更年期理学

・姿勢や動きをチェックして、体の使い方を整える
・骨盤底筋や体幹を意識したエクササイズ
・呼吸法やストレッチでリラックスと回復をサポート
・毎日続けられるセルフケアを提案

・なんとなく体の調子がすぐれない
・肩こり・腰痛・冷えに悩んでいる
・尿もれやぽっこりお腹が気になる
・自分に合うセルフケアを見つけたい

・骨盤底筋や体幹が整い、姿勢がラクになる
・呼吸が深くなり、気持ちが軽くなる
・尿もれ・下腹部の不調が軽減する
・自分の体を理解し、セルフケアが身につく

1.カウンセリング
お悩みや生活習慣を丁寧に伺います。

2.AI姿勢分析・女性特有の不調測定
体の状態を「見える化」します。

3.施術
骨盤底筋・股関節・体幹を中心に整えます。

4.セルフケア指導
ご自宅でできる方法をお伝えします。

「我慢する」から「前向きに整える」へ。
からだの変化と上手につきあいながら、毎日を軽やかに過ごせるようサポートします。

更年期は「幸年期」へ。
身体の土台を整えることで、不調を手放し、あなたらしく過ごせる毎日へとつながります。

タイプ名特徴
① ふんわりタイプ健康的なHRV、良好な自律神経バランス
② カチコチタイプHRVが少なく、疲労や緊張が蓄積中
③ ビリビリタイプ自律神経が興奮しすぎ、アクセル全開状態

タイプ解説

① ふんわりタイプ

  • なめらかなHRV波形で、自律神経バランスが良好。
  • リラックスと活動の切り替えがうまくできています。
  • ✨「今のリズムを大切に」

② カチコチタイプ

  • HRV波形が平坦気味。副交感神経の働きが弱め。
  • 疲労・緊張が蓄積し、自律神経が“ゆらぎにくい”状態。
  • 🧘「深呼吸・軽いストレッチでゆるめましょう」

③ ビリビリタイプ

  • HRV波形がギザギザ・乱れた状態。交感神経が優位。
  • 緊張・不安・忙しさなどで“アクセル全開”モードに。
  • 💤「意識的な休息をとって、クールダウンを」

※この診断はHRV(心拍変動)の波形パターンをもとに、自律神経の状態をわかりやすく分類したものです。