その疲れ、ホルモンバランスの乱れが原因かも?!
そんな時は、不調が出る前に少し先回りをして予防に取り組むことが大切です!
これは、本格的にリハビリを受ける前のリハーサル=リハ×リハが必要なんです。
そして、30代女子の疲れは2つ。
子育てママなら日々の疲れが取れなくなったり、
キャリア女子ならストレスホルモンによる疲労感が…
こんな時は、ちょっとした運動と芳香(精油と嗅覚)を使って
ホルモンバランスを整えて一緒に解決していきましょう。



気をつけて!
こんな症状は要注意。
❇︎産後ママさんには『レッドフラグ』と言って、
以下の症状がある場合は専門の医療機関の受診をお勧めします。
授乳中の発熱の症状で
関節の痛み、頭痛、
片側乳房の痛み・赤みが出たり・硬くなったり、
悪露の増加・異臭、腹痛、発熱、
帝王切開創部や会陰切開創部の痛みがある時
周産期ママとは、
妊娠22週から出生後満7日未満の産後ママを言います。
産後うつ症状の症状;
「物事に対してほとんど興味がない、または楽しめない」、「気分が落ち込む、憂うつになる、または絶望的な気持ちになる」など、妊娠期からの「うつ病」を併せて『周産期うつ』と言われます。
周産期ママの腰痛・肩こり・体の不調の症状で、年齢が20歳以下もしくは55歳以上、胸部痛、脊柱の変形、広範囲に及ぶ神経症状などがある時
「専門医からのアドバイス
内診台がなくてもできる女性診療」より
30代のお疲れ女子におすすめコースはこちら。
